開業支援・スタートアップ支援
独立・起業を考えているがどうすればいいか分からない。
そんな方に対面コミュニケーションで安心の開業・スタートアップを実現します。
ICコンサルティングファームの開業支援・スタートアップ支援は
事業計画の策定、資金調達支援、各種届出など
独立・起業をトータルサポートします。
さらに、独立・起業後も軌道に乗るまでの間
あらゆる分野の後方支援を行います。
ICコンサルティングファーム『開業支援・スタートアップ支援』
業務内容

事業計画書や
資金繰り表の作成
事業計画書を作成しお金のやり繰りのシュミレーションを行います。
開業後2年程度は予算を立て、その修正を繰り返して資金がショートしないようチェックをお勧めします。

銀行融資
事業計画書を基に必要借入額を算定し、銀行借入のサポートをします。

店舗・事務所等の選定
及び内装工事
開業地の選定、店舗内装工事のサポートをします。

備品等の購入
複合機やネット整備など開業時に必要な契約・備品購入をサポートします。

経理周り
帳簿作成、給与計算、届出書類、専門家(税理士や労務士)の必要性の有無などのサポートをします。

各種選定
(購入又はリース、個人又は法人)
購入・リースの選定、組織(法人・個人など)の選定など有利不利のアドバイスをします。
開業支援・スタートアップ支援のメリット
ICコンサルティングファームの開業支援・スタートアップ支援を利用することで
様々なメリットが発生します。
Merit 1
法令遵守
事業運営は、知らなかったでは済まされないルールが多く存在します。
税金、社会保険、登記など各々の専門家と連携して足元をすくわれないようサポートします。
Merit 2
資金管理
家計と事業では動くお金の規模が大きく違います。売上規模に見合った支出や、日々大きく変化する収支をパトロールしていくことが事業をより長く継続するコツです。
Merit 3
適正診断
経営経験の浅い開業時に多額の初期投資を行います。実質中途解約不能な多額のリース契約、返済能力を超えた借入など、後々取り返しのつかない判断をしないよう開業時には適正な自己診断が必要です。
Merit 4
伴走
事業主は、予測不能(特に資金繰り)という見えない不安を感じながら経営をしています。コロナ、円安などの外的要因にも影響を受ける不安定な時代ですので、開業後も伴走者の存在は大きな支えになります。
ICコンサルティングファーム『開業支援・スタートアップ支援』
サービスへのこだわり

対面コミュニケーション
当社は1社1名の担当者による対面サポート制です。お客様の参謀感覚で接して頂けます。

専門家との連携
税理士、社労士、司法書士などの専門家と連携して最新の情報と高品質なサービスを提供しております。

幅広く対応
サポート可能な業種業態は問いません。
(輸出入などの海外取引を生じる事業除く)
ICコンサルティングファーム『開業支援・スタートアップ支援』
料金表 (税込)
契約日から3か月間
330,000〜
※別途交通費を頂く場合があります。
開業支援・スタートアップ支援│事例紹介
当初は福岡市内で整骨院の院長を務めておられましたが、独立の運びとなったため支援させて頂きました。
2年目に2店舗目をオープンし、現在の年商は6,000万となります。
IC ではまず、開業資金の調達と、出店場所や内装工事業者の選定をお手伝いしました。
また、個人事業主or法人、備品のリースor購入といった検討をはじめ、事業計画の作成や開業に伴う各種届出、そして領収証や請求書の管理などの経理周りも併せてサポート。
特に、開業当初の無理な投資が後々の資金繰りに影響しますので、資金計画は念入りに打ち合せさせていただきました。

その他のお客様の声
売上予想は注意
資金繰り表を作成していたとき、売上以外の経費の相場はネットで調べながら決めましたが、売上の金額(サービス業のため仕入はない)が想像ができず感覚で決めました。
しかし、担当から半年間は50%それ以降は30%予想を減らされ借入の返済を3年間利息のみにしました。その通りになりました。
いざという時の備え
サラリーマン時代それなりに給料がありましたが貯金は皆無でした。
もらったお金をすぐ使う性格がバレてしまい、家計を見直すと同時に貯蓄する癖をつけるよう指導されました。
特に税金は毎月天引きではないので突発的な支払の為、今でも5万は別通帳に貯金するようにしています。
固定費の管理
「固定費をどれだけ抑えれるかが勝負」と言われました。外車が欲しかったのですが中古でも月10万程度するため3年間は軽自動車で我慢するように言われ、2万円代の中古リースにしました。
燃料や車庫代も含めると月10万は優に超えるので、今は軽自動車で十分だと思っています。
店舗の選定と開業資金
紹介して頂いた不動産屋さんと一緒に内覧をし、内装が極力必要ない物件を強く勧められ居ぬき物件に入居することにしました。
チラシや名刺、HPなどはネットの格安スキルマーケットで作成し、極力出費を抑えて開業しました。コロナの影響で売上げが不安定な上、銀行の返済が始まりギリギリの資金繰りで回しています。毎日動くお金の額が大きいのでヒヤヒヤしながら通帳を見ています。
開業後もお世話になっていますが、粗利を崩さないよう耳にタコができるほど言われています。
副業
平日は営業職として勤務しており、空いた時間で少しでも収入の足しになればと副業を始めることにしました。
事業をやっている友達もおらずセミナーに行ってもフランチャイズ勧誘だったりと、当時は良い相談相手を探していて、商工会議所の会合でICさんと名刺交換をして付き合い始めました。開業日を決めてToDoリストを作ってもらいスムーズに開業までこぎつけました。
2023年中には月10万円の利益達成を目標に頑張っています。
開業支援・スタートアップ支援に関するご質問
具体的な開業支援・スタートアップ支援の内容を教えてください。
独立(又は開業)しようと思ってから、実際にオープンするまでの開業支援・スタートアップ支援です。具体的には、事業計画書の策定、銀行融資、内装工事やHP等の広告媒体の選定などサポート内容は様々です。
どのような業種が開業支援・スタートアップ支援の対象でしょうか?
業種に制限はありません。医療法人や学校法人の届出など許認可に特別な手続きが必要な場合には士業と連携してサポートさせていただく場合があります。
会社にバレないで副業は可能ですか?
可能です。個人事業主とマイクロ法人を設立する方法がありますが、最終的にキャッシュが手元に多く残る方法を選択することになります。
打ち合わせの回数などに制限はありますか?
制限はありません。基本的にはアドバイスをする形でサポートさせていただきますが、必要に応じてご訪問することもあります。
開業支援・スタートアップ支援を利用するメリットを教えてください。
ビジネスはスタートラインを見誤ると、マイナス要素を取り返すのに多くの時間を要します。例えば、組織は法人か個人事業か、業務は雇用か外注か、営業車はリースか購入か、などです。
このような非常に重要な判断が開業当初にされることが多く、開業準備に忙殺され判断を誤れば、その後の資金繰りに苦労します。起業後10年以内に9割以上が廃業するのはそのためです。
お気軽にお問合せください
フォームでのお問合せ
24時間受付
お電話でのお問合せ
平日 9:00 〜 18:00